
Deep Blue
基本的にクリアという概念がないゲームです。自分のキャンプにあるメインのミッションだけでなく、建物内から探索ミッションというサブミッションもたくさんあるので、ミッションは一つをクリアすると永遠出てきます。 自分のキャンプのメインミッションで新しく行ける土地を広げる事ができるので十分で、建物内の探検サブミッションは必要ないと思いました。 言語は英語ですが、字幕を日本語に訳せてない時がある。 クリアという概念がないのでやり込み要素はかなりあります。が、無限にミッションが出現するため飽きてきます。 また左下にスクロールパッドがあり、主人公を自由に動かせるタイプの操作は出来ません。 いわゆるシミュレーションゲームです。 クリアを求めている人には向かないです。 個人的にはミッションの数や容量が多すぎるので、減らしてもいいかなと感じました。 またゲーム自体の容量が大きいので長時間プレイするとスマホが熱を持ち、プレイ中にフリーズします。フリーズの間に敵に負ける事もしばしば。
141 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

yasunobu barudan
ゲーム中のイベントで課金をして、5日かけて色々なポイントをクリアして、あと少々の課金をすると賞品が手に入れられるというイベントが有りました。賞品欲しさに4日目まで順調に来ましたが,5日目にバグが発生して賞品を取得できませんでした。3回サポートセンターに連絡してますが連絡有りません。課金分,賞品,もちろん貰えません 。無償でプレイしている訳では無いのですが,いわば詐欺に近いです気をつけましょう。
99 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Darth Vader
一言で言って、国産ではあり得ない重課金ゲームです。ヒーローや建物の育成には加速アイテムもあるが、基本的には途方もなく時間がかかり、2年近くやったところで頭打ちとなった。ヒーローの大半は少佐、建物はレベル5~7、この時点で同盟の仲間と比べると戦力は半分くらいしかなく、全く役に立たない。更にレベルを上げるには課金しなければならないということが分かった。レジェンドヒーローにも大きな差があり、強いものは十万円以上の重課金をして買うしかない。レベル上げをして行くと、武器やペット、飛行機、巨獣などの要素が増えるが、無課金で育成できるのはほんの入り口だけで、建物などと同様課金しなければレベル上げできず、普通に戦えるようにするには、毎月十万以上の課金が強いられることが分かったので、戦うという本来の楽しみに辿り着く前に、やめざるを得なくなった。富裕勢しか楽しめないということ、またそれが判明するまで2年近くもの時間を費やされたので、評価は最低としました。因みに、内容問わずサポートからは一切の返答が来ません。
28 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました